CLOSE
CLOSE

{@ member.last_name @} {@ member.first_name @}様こんにちは

カテゴリー
価格 円〜
在庫

カテゴリから探す

ブランドから探す

キーワードから探す

メールでのお問い合わせ
お問い合わせページへ
メールでの回答にはお時間をいただく場合がございます。
こちらはオンラインショップお客様専用窓口となります。
  • LINE ID連携でプレゼント
  • レビュー投稿で50ポイントプレゼント
商品番号 1030100001104

クスノキ科の植物・芳樟から抽出されたエッセンシャルオイル。 芳樟

開聞山麓香料園

¥ 2,530 税込
25 ポイント獲得
  • 商品説明
  • 仕様・サイズ
芳香成分・リナロールを含有するクスノキ科の植物・芳樟から抽出されたエッセンシャルオイルです。すっきりとしていながら甘さもある香りは、どこか懐かしさを感じさせます。リラックスタイムにおすすめの香調です。
全成分表記 リモネン:0.5%、リナロール:85.5%、サフロール:0.1%、1,8 シネオール:0.5%、カンファー:0.9%
内容量 7ml
製造加工地 日本(鹿児島)
ブランド名 開聞山麓香料園
使用上の注意事項 ※原液を直接皮膚につけないようにしてください。
※誤って飲用されないようご注意ください。
※妊婦・乳幼児・高齢者・特別疾患等のある方は、専門家にご相談のうえご使用ください。
※ご使用中、何らかの異常を感じた場合には使用をおやめください。
※ペットのいる場所ではご使用をお控えください。
保管方法 直射日光・高温多湿を避けキャップをしっかりと締め、幼児の手の届かないところで保管してください。
備考 学名:Cinnamomum camphora
植物名: クスノキ科
抽出部位:枝葉
抽出方法:水蒸気蒸留法

オリジナル巾着

手提げ紙袋

残りわずかです。

このページのリンクをコピー

商品の特徴

  • 芳樟イメージ

    どことなく懐かしさを感じる、
    フレッシュグリーンの爽やかな香り。

    香り成分であるリナロールを85%以上も含む芳樟(ほうしょう)は、すっきりとした甘さのなかにどこか懐かしさを感じる、フレッシュグリーンの爽やかな香りが特徴です。ほかの精油との愛称もいいため、ブレンドしてお楽しみいただくのもおすすめです。

もっと見る

お客様のレビュー

※レビューはあくまでお客さま個人の感想です。効果効能を保証するものではございません。

よくあるご質問

芳樟ってどんな植物ですか?
芳樟(ほうしょう)はクスノキ科の植物で、別名ホーリーフ(Ho leaf)とも呼ばれます。国外では台湾や中国南部、国内では本州から九州にかけて生息しており、すがたはクスノキととても似ていますが、芳樟にはクスノキのもつカンファー(樟脳)がほとんどなく、香り成分のリナロールが成分の多くをしめています。ローズウッドの代替としても使用されるなど、ローズウッドと似た香りです。実は精油としては、日本では鹿児島県で戦後まもなくから作られており、和精油のなかでも古い歴史をもっています。
精油はどう使ったらいいですか?
精油はアロマディフューザーやドライハーブに垂らしてルームフレグランスとしてお楽しみいただけます。お部屋で香りを楽しむのならディフューザーがおすすめです。電気式のものや、スティック状のものを差して使うリードディフューザーがあり、お部屋のインテリアにも人気のあるリードディフューザーは、リードの本数で香りの調整ができます。バラやラベンダー、スターチスなどのドライフラワーのブーケに精油を垂らしたり、ミント・セイジ・パチョリーなどのドライハーブやスパイス、花などを混ぜて作ったポプリなどに垂らしたりしても香りを楽しめます。

おすすめ情報

  • FIND GOOD NATURE

    FIND GOOD NATURE

  • 秋冬おすすめケア特集

    秋冬おすすめケア特集

  • 秋の味覚特集

    秋の味覚特集

  • 【NEW】 Nami-Nami Matcha Matcha

    【期間限定】 Nami-Nami Pistachio

  • プレゼントナビ

    ギフト選びをお手伝い。プレゼントナビ

  • LINE ID連携でクーポンプレゼント

    LINE ID連携でクーポンプレゼント